憧れのフルートを始めたい!
でも何が必要?
いくらぐらいかかる?
分からないことだらけですよね。
そんな初心者さんに、「これだけあればフルートを始められる」という必要なものを解説いたします。
- フルートを始めるのに必要なもの
- フルート初心者セットと個別で買った場合の金額
フルートを始めるのに必ず必要なもの
フルート
7万円ぐらい~
楽器がなくては始まりませんね!
初心者さんは、白銅や洋銀の物が良いようです。
でも、金額が気になるところ。
長く使うなら、10万円前後の物がおすすめです。
でも、続くかわからないし・・・ということであれば、ネットで2万円~でも手に入ります。
ただ、安定して音が出ないなど、個体差があるかもしれません。
安めのフルートで初めて、長く続けられそうだと思ったら買い直す、という手もありますね。
ちなみに私の使っているフルートは、中学生の時に親に買ってもらった、10万円前後のフルートです。
子供たちへの演奏会をすることになって、さすがに響きなどが心もとないなと思い、数年前に頭部管だけ買い換えました。
そう!フルートは頭部管だけ買い換えることが可能なのです。
メーカーが違っても、胴部管にはめることができれば大丈夫。
頭部管の役割はとっても重要で、グレード高めの物に変えるだけで、音が全く変わるのです。
その差は音楽経験のない夫が「今までの楽器は何か間違えてたの?」と言うほど。
演奏会でソロを吹くのに耐えられるほど、明るくキラキラした音になりました。
ですので、10万円行かないぐらいの楽器を買って、何年か後に頭部管だけ買い換えるという方法もありますね。
頭部管を選ぶときも必ず試し吹きをします。
吹いても分からない~と思いがちですが、落ち着いて、吹き比べていると分かります。
私も今使っている頭部管を買うまでに、何件か楽器屋さんを回って試し吹きをしましたが、「これ!」」と思うものは一つだけでした。
自分が好きな音が鳴る楽器と出会えるのは運みたいなものもあるので、楽器を買い替えるときは急いで買わずにじっくり試して選ぶことをお勧めします。
フルートのお手入れに必要なもの
フルートは演奏するたびに管の中の水滴をぬぐったり、表面をきれいに拭く必要があります。
お手入れをしっかりすることで、フルートは何年も演奏可能な状態を保つことができるのです。
私のフルートも10年選手。
もう少し良い楽器が欲しいなとは思いますが、ずっと一緒に演奏をしてきた大切なパートナーです。
クリーニングロッド
500円ぐらい~
フルートを買うと付いてくることの多い、先に穴が開いた30㎝ぐらいの棒です。
金属でできているものや、木でできているものがあります。
穴にガーゼの端を入れてクリーニングロッドにガーゼを巻き付け、管の中の水滴をぬぐうのに使います。
これがないと中を拭けないので、フルートのお手入れをするのに必需品です!
金属の物は細いので、少し使いにくく感じるかもしれません。
そんな時は、楽器屋さんでちょうど良い太さの物を探してみてくださいね。
私は木製のクリーニングロッドを使っていますが、細すぎてガーゼを巻きにくいこともなく、使いやすいですよ。
もし、クリーニングロッドを出先に持って行くのを忘れても、割り箸やガーゼでは代用しないでくださいね。
管の中に詰まってしまいます。
お手入れ道具を忘れてしまったら、タオルなどの上に易しく筒をとんとんとして、中の水分を落としてしまいましょう。
その場合は、後ほどしっかり拭くのを忘れずに。
ガーゼ
500円ぐらい
ポリシングガーゼとも呼ばれます。
クリーニングロッドに巻き付けて、フルートの管の中を掃除します。
片づけるときは毎回使用します。
ガーゼでも良いですし、専用の布を使っている人もいるようです。
クリーニングペーパー
500円ぐらい~
キイの裏側の水分を取るのに使います。
フルートを吹いていると、キイの裏側と穴の間に水が付いてしまうことがあります。
そのままにしておくと、隙間に幕が張ったようになり、正確な音程が出ないことも。
演奏中に気になったら、小まめにクリーニングペーパーで取り除くようにしましょう。
もし、演奏中に水滴がついてしまい、クリーニングペーパーが近くにない時は、息を「ふっ!」と吹きかけて飛ばします。
応急処置ですが、音は鳴るようになりますよ。
片づけるときには、すべてのキィに挟んで水滴を取るようにしましょう。
その際、キィを閉じたままクリーニングぺーパーを引き抜いてはいけません!
キィの裏側のタンポが傷つくのを防ぐためです。
クリーニングペーパーを挟んだら、キィをパタパタと開閉して水滴を取るようにします。
クロス
千円ぐらい~
演奏後にフルートの表面を吹くのに使います。
フルートの表面は知らず知らずのうちに、油分などで汚れているもの。
そのままにしておくと、黒ずみの原因になってしまいます。
片づけるときには、フルートの中とともに表面もきれいに拭きましょう。
キイの周りは繊細なので、優しく拭くようにします。
クロスでタンポを傷つけないように注意しましょう。
外側を拭いたフルートをケースにしまう時は、クロスでフルートを持って片づけます。
いつまでも吹けるように、フルートは大切に扱いましょうね。
フルートの練習に必要なもの
教則本
千円ぐらい~
教則本なしでもYouTubeなどの動画などで練習ができそうですが、運指の確認もできますし、1冊あると良いでしょう。
実際に見て、自分が「これなら取り組めそう」と思えるものを選びましょう。
最初から分厚い、難しいものを選ぶ必要はありません。
まずは、薄くて、写真などの画像がたくさん載っていて、分かりやすいものが良いかと思います。
初心者さんならフルートの扱い方やお手入れ方法が載っているものが良いですね。
楽譜を読むのが苦手な場合は、「ドレミ」が音符に振ってあるものもあるようなので、探してみてくださいね。
私がフルートのレッスンで使っていた教則本は1センチぐらいの厚みがあり、しかも3巻までありました。
レッスンに通っていたので最後までできましたが、一人では難しかったと思います。
まずはフルートを楽しめるように、負担が少なく、やってみようと思えるものを選んでみましょう。
どれが良いかよくわからい場合は、店員さんに相談すると良いですね。
チューナー
3500円ぐらい~
チューナーとは、楽器の音程を合わせる機械です。
ピアノのように、鍵盤を押せば正確な音が出る楽器と違って、管楽器は吹くたびに音程が変わります。
温度や湿度にも左右されますし、フルートは吹き口に口を当てているだけなので、余計に音程が安定しません。
しかも、高音のファは高くなりやすい、低音は低くなりやすい、など、音によっては音程が狂いやすいものも存在します。
そんな音程をチェックするためにチューナーがあるので、必ず用意しましょう。
中にはメトロノームと一緒になっているものもあります。
曲を練習するようになると、メトロノームがあったほうが良いので、最初から一緒になっているものを選ぶと良いですね。
楽器を吹き始めるときは「ラ」の音で音程をチェックします。
最初からチューナーを見ずに、
- チューナーで「ラ」の音を鳴らす(442Hz)
- 鼻歌で同じ「ラ」をハミングしてみる
- そのイメージのままフルートで「ラ」を吹く
という順番で音程を合わせるようにすると、自分の耳も鍛えられます。
耳を鍛えるのはとても大切!
なぜなら、演奏中はチューナーを見ることはできないからです。
一人で吹くなら、自分の耳を頼りに音程がおかしくないか気にしながら吹くことになりますし、誰かと一緒に演奏するなら、お互いの音程が合っているか常に耳でチェックする必要があるのです。
「音程を正しく吹ける」というのはとても重要なスキルなので、最初から意識できると良いですね。
譜面台
1500円ぐらい~
良い音を出すためには、正しい姿勢が大切です。
チューナーを見たり、教則本を見たりするのに、下を向いてしまっては姿勢が崩れてしまいます。
実際に「この音が出にくくて・・・」と困っているフルート仲間の姿勢を正しくしてもらったところ、きちんと音が出た、ということもありました。
自分の姿勢を保つために譜面台の高さを調整して使いましょう。
自然にフルートを構えた視線の先に譜面台が来るように調節します。
教則本だけでなく、チューナーを置いたりにも使いますよ。
持ち運びにあると便利!フルートのケースカバー
3千円ぐらい~
フルートを買うとハードケースはもちろん付いてきます。
ですが、そのハードケースを入れるケースカバーは付属する場合と別で買う場合とがあるようです。
フルートはコンパクトに収納できる楽器ですが、ハードケースを入れられるカバン、と言うと相当大きくなってしまいます。
A4サイズのファイルが入るカバンでも、フルートを横に入れるのは難しいです。
フルートを立てて入れるなら、リュックなどは入るかもしれませんが、結構かさばります。
ケースカバーがあると、フルート単体で持ち運ぶことができますよ。
おすすめは、肩からかけられるもの。
肩から掛けられると、両手が空くので便利です。
インターネットで検索してみるとたくさん種類があるので、選ぶのも楽しいですね。
きっとお好みの物が見つかると思います。
フルートの初心者セットは初めての人におすすめ
初心者セットと呼ばれるものも売られていますね。
必要なフルート、お手入れ道具、譜面台までそろって2万円ぐらいの物もあります。
フルートにこだわりがなく、とりあえず始めてみたい場合は、初心者セットも良いですね。
でも、あまりに安いものは個体差が大きいようなので、国内のメーカーが作っている10万円弱の初心者セットの方が、品質は安心できますね。
個別に買った場合と、国内メーカーの初心者セットを比べた表も載せておきます。
YAMAHAのYFL-212の楽器を買う場合に比べてみました。
個別で買う場合が安くなっているのは、それぞれの最安値で計算しているからかと思います。
同じクオリティの物を揃えると、初心者セットの方が安いはずです。
そうでなければ、わざわざセットにして売り出しませんものね。
安い初心者セットだと、もっとリーズナブルにそろえられます。
まとめ
フルートを始めるのに必要なものを見てきました。
フルート本体とお手入れ道具、それに教則本などの練習に必要なものでしたね。
フルートは最初に必要なものを揃えてしまえば、追加で買うものはありません。
この記事に書かれているものがあれば、フルートの練習を始めらますよ。
フルートの演奏を目指して、まず最初の一歩を踏み出してみてくださいね。
コメント